ブログ
アロマオイル等が付着した物のコインランドリーでの洗浄・乾燥はお控えください
みなさんこんにちは!
久しぶりのマッチョ社長です!
先日、ベンチプレスで100㎏を上げることができましたので、(仮)を外させてもらいました(笑)
さて、今日はまじめなお話!
皆さんアロマオイルを愛用されている方もいらっしゃると思います。
個人でのご愛用されているかた、個人で事業として活用されている方、様々だと思います。
サイトによっては洗濯をするときに少量入れると、いい香りがするとうたうような文言を見かけたりします。確かに少量ならそれほど問題ありませんが、オイルを使ってマッサージをした後、タオル等でふき取るようなことがあった場合は注意が必要です。
アロマオイルは「オイル・油」です。
通常の家庭用の洗濯機では、お湯洗い機能がついていてもオイル・油はとても落ちづらい場合があります。
また、私たちの運営している温水コインランドリーでも、オイルの量が多いと落としきれないことがあります。
そのオイルが落ち切れていない状態のタオル等を、乾燥機で乾かしてしまうと「発火」し「火災」につながる危険性があります。
参考資料
埼玉消防組合の注意喚起「アロマオイル等がしみこんだタオルは火災の原因に!」
Panasonic「(事例)アロマオイルの付いたタオルを乾燥させて発火」
Yahooニュース「5年間だけでも、東京消防庁管内で、タオルなどの洗濯物からの出火で26件もの火災が発生」
最近では、家庭でもドラム式洗濯機が普及してきています。
洗いから乾燥までまとめて稼働してくれるので、とても便利だと思いますが、このようなリスクがあるので取り扱いには注意が必要です。
また同じように、私たち含め世間一般のコインランドリーの洗浄能力では、大量のアロマオイルを洗浄することは難しいと思います。なので、アロマオイルが大量に付着したタオル等を洗濯乾燥されると、火災の原因になりかねます。
弊社でも近隣のコインランドリーにて、それが原因と思われる火災があったため、店内に注意喚起させていただいております。
ちなみに、ドライクリーニングではそれらの油成分を除去できます。ただ、ドライクリーニングだけだとタオルについた皮脂汚れが落ちませんので、ダブルクリーニングで取り扱いさせていただきます。
ぜひ、コインランドリーの良いところと、私たちが本来営んでおりますクリーニングの良いところをご理解いただき、使い分けていただければ幸いです!